ページ

2014-11-21

20141120, 1121 八丈島で出会った植物たち - 路上編 2

Some of the plants I met on my trip to Hachijo-jima - On the Street 2
2014-11-20, 21 ほぼ撮影順

ツワブキ(石蕗、艶蕗) (中央)
学名:Farfugium japonicum
キク科 Asteraceae ツワブキ属 Farfugium

ラセイタタマアジサイ (羅背板玉紫陽花) (上部)
学名:Hydrangea involucrate var. idzuensis hayashi
アジサイ科 Hydrangeaceae アジサイ属 Hydrangea

ハチジョウススキ (八丈薄) (両サイド)
学名:Miscanthus condensatus
イネ科 Poaceae ススキ属 Miscanthus

ツワブキは島のいたるところに群生しており、見事です。
ツルソバ (蔓蕎麦)
学名:Persicaria chinese
タデ科 Polygonaceae イヌタデ属 Persicaria
蕾・花は生成り色、実は艶やかな暗黒紫色
ソテツ (蘇鉄) と地衣類 とノキシノブ (軒忍)
Sotetsu, Lichen, Weeping fern
ノキシノブ (軒忍)
Weeping fern
学名: Lepisorus thunbergianus
ウラボシ科 Polypodiaceae ノキシノブ属 Lepisorus
八丈富士の標高の高い所へ行くと、
同じノキシノブ属の伊豆諸島固有種の八丈ウラボシが見られるそうな。


ハチジョウススキ (八丈薄)
学名:Miscanthus condensatus
イネ科 Poaceae ススキ属 Miscanthus
ハマユウ (浜木綿) の葉
別名:ハマオモト
学名: Crinum asiaticum
日本自生種:Crinum asiaticum var. japonicum
ヒガンバナ科 Amaryllidaceae ハマオモト属 Crinum



詳細不明、園芸品種かも
三原山に近いエリアはこの原生林を切り開いて民家が立つ


タコノキ(蛸の木) の実
学名:Pandanus boninensis
タコノキ科 Pandanaceae タコノキ属 Pandanus
小笠原諸島の固有種が八丈島等に移出されて定着したのだそう。
ケンチャヤシ (推定)
学名:Howea belmoreana
ヤシ科 Arecaceae ホウエア属 Howea
右奥はタコノキ、下の方に気根が覗いていますね。
カナリーヤシの実
学名:Phoenix canariensis
ヤシ科 Arecaceae ナツメヤシ属(フェニックス属) Phoenix
黄色→オレンジ色→茜色→葡萄色と
熟度によって色とりどりできれい。
下草の実は、ショウガ科の
アオノクマタケラン (青野熊竹蘭, Alpinia intermedia)



トベラ (扉)
Japanese Cheesewood
学名:Pittosporum tobira
トベラ科 Pittosporaceae トベラ属 Pittosporum
元々海岸近くに分布する低木だけど、八丈島は特に風が強いせいか、
葉の丸まり具合が強く、遠目には細長い葉に見えてしまう。
実はまだ未熟。熟して割れると赤い粘々の液に包まれた種子が出てくる。

0 件のコメント :

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。