Some of the plants I met on my trip to Kamikochi 3
撮影順に掲載していますが、殆どが河童橋~明神のほぼ全域で見ることができる植物です。
キンミズヒキ(金水引)
学名:Agrimonia pilosa var. japonica
バラ科 Rosaceae
キンミズヒキ属 Agrimonia
葉は奇数羽状複葉で、小葉には大小あって全く大きさが違う。
ミズヒキと名がついているが、いわゆる赤いミズヒキや白いギンミズヒキはタデ科。
カラマツ (唐松)
学名:Larix kaempferi
マツ科 Pinaceae
カラマツ属 Larix
実はまだ緑だが、この枝は最近何らかのダメージを受けたようで葉が枯れかかっている。お陰で実が良く目だつ。
ノコンギク (野紺菊)
学名:Aster microcephalus var. ovatus
キク科 Asteraceae
シオン属 Aster
まだ蕾が多い。最盛期はこれから。
2015年8月下旬
ミヤマニワトコ (深山接骨木) の実
学名:Sambucus racemosa subsp. sieboldiana var. major
レンプクソウ科 Adoxaceae
ニワトコ属 Sambucus
(旧分類ではスイカズラ科)
2018年8月下旬
ノリウツギ(糊空木)
Panicled hydrangea
学名:Hydrangea paniculata
アジサイ科 Hydrangeaceae
アジサイ属 Hydrangea
2018年8月下旬
アブラガヤ(油萱)
学名:Scirpus wichurae
カヤツリグサ科 Cyperaceae
ホタルイ属/クロアブラガヤ属 Scirpus
昨年より時期が3週間以上早いので穂がまだ茶色(油色)になっていない。
?
カヤツリグサ科(Cyperaceae)の何か
トモエソウ(巴草)
学名:Hypericum ascyron
オトギリソウ科 Guttiferae
オトギリソウ属 Hypericum
右側の葉は
タニガワハンノキ
学名:Alnus inokumae
カバノキ科 Betulaceae
ハンノキ属 Alnus
いのちつなぐものたち - Aug. 2016 - 掲載
アカバナ(赤花)
学名:Epilobium pyrricholophum
アカバナ科 Onagraceae
アカバナ属 Epilobium
オオカメノキ (大亀の木)
別名:ムシカリ (虫狩)
学名: Viburnum furcatum
スイカズラ科 Caprifoliaceae
ガマズミ属 Viburnum
昨年(2018年8月下旬)程には赤くなっていない。
キツリフネ(黄釣船)
Touch-me-not balsam
学名: Impatiens noli-tangere
ツリフネソウ科 Balsaminaceae
ツリフネソウ属 Impatiens
オシダ(雄羊歯)
学名:Dryopteris crassirhizoma
オシダ科 Dryopteridaceae
オシダ属 Dryopteris
?
キノコ
千切れているのは人に踏まれたからであろう。
つづく
to be continued...
2016-09-20
2016-09-10
20160730 上高地明神 2 (上高地 9)
Myojin to Kappa-bashi bridge
Nature research trail Azusa-gawa Riv. left bank course, Kamikochi
Courses (Myojin Course)
http://old.kamikochi.org/useful-information/courses
嘉門次小屋(Kampnji-goya)にて
この小川は明神池に繋がっているのだろうか?
明神池は梓川の古い流路が明神岳の崩落により堰き止められてできたそうな。
明神一之池
Myojin-ichi-no-ike pond
穂高神社奥宮の敷地内にある明神池は、繋がった二つの池、一之池と二之池からなり、一之池の方が大きい。
上高地は、古くは神降地・神合地・神垣内・神河内などとも呼ばれたそうだが、空気・色・光と影、この静寂にさもあらんと納得。
明神池は鏡池とも呼ばれるそうな。
池面に移る明神の山々は微動だにしない。波一つ立たぬ神水が訪れた者の心を洗う。
写真左上奥が二之池。
明神二之池
Myojin-ni-no-ike pond
京都のどこぞの石庭は未熟な私には未だに理解不能であるが、たとえ悟ったとしても所詮人工、ここには及ばぬぞよ、などと不遜にも思う。
二之池到着直後に雨が降り出す。
急ぎたくもあり急ぎたくも無し。
明神橋
Myojin-bashi bridge
帰りは橋を渡って左岸コースへ
梓川
Azusa-gawa river
増水時の濁流を思う。
明神館
Myojinkan hotel
橋を渡って林を抜けたところにある明神地区の一軒宿
明神館の脇から徳沢方面へ向かう道。朝一で上高地に入れば日帰りでもバスターミナル - 徳沢往復も可能かもしれないが、余裕を持って上高地を楽しむなら、やはり河童橋・明神・徳沢のどこかで一泊したい。いつかきっと。
明神岳 (穂高岳)
Mt. Myojin-dake (Mt. Hotaka-dake)
明神岳とは穂高岳の尊称で穂高神社のご神体である。元来は穂高連峰の総称だったそう。
やや雲がかかっているがそれもまた良し。
どうやら、こちら側からが穂高神社奥宮の古くからの参道らしい。明神橋も参道の一部。梓川左岸からお参りするのが正面なのかもしれないが、日帰り自然探索のルートとしては、往路に時間をかけて右岸コース、復路は時間を短縮しやすい左岸コースがお勧め。
これから宿泊地へ向かうのか、それとも下山するところなのだろうか。降り出した雨に身支度整えて。
梓川左岸コースへ
梓川に出会うのはこの辺りだけ。あとは林の中を抜けていく道。
川霧が発生、山の窪みにも霞がかかって絶景の雨上がり。
森のリゾート小梨のケビンサイトまで戻って来た。昨年散策した小梨平キャンプ場の更に奥に位置する。
そして河童橋。
Kappa-bashi bridge
昨年は見ることができなかった焼岳が雲を背景に浮かび上がる。ここら辺りは雨が降った形跡はない。
来し方行く末
上高地明神 1 (上高地 8)
上高地明神 2 (上高地 9)
つづく
to be continued...
Nature research trail Azusa-gawa Riv. left bank course, Kamikochi
Courses (Myojin Course)
http://old.kamikochi.org/useful-information/courses
嘉門次小屋(Kampnji-goya)にて
この小川は明神池に繋がっているのだろうか?
明神池は梓川の古い流路が明神岳の崩落により堰き止められてできたそうな。
明神一之池
Myojin-ichi-no-ike pond
穂高神社奥宮の敷地内にある明神池は、繋がった二つの池、一之池と二之池からなり、一之池の方が大きい。
上高地は、古くは神降地・神合地・神垣内・神河内などとも呼ばれたそうだが、空気・色・光と影、この静寂にさもあらんと納得。
明神池は鏡池とも呼ばれるそうな。
池面に移る明神の山々は微動だにしない。波一つ立たぬ神水が訪れた者の心を洗う。
写真左上奥が二之池。
明神二之池
Myojin-ni-no-ike pond
京都のどこぞの石庭は未熟な私には未だに理解不能であるが、たとえ悟ったとしても所詮人工、ここには及ばぬぞよ、などと不遜にも思う。
二之池到着直後に雨が降り出す。
急ぎたくもあり急ぎたくも無し。
明神橋
Myojin-bashi bridge
帰りは橋を渡って左岸コースへ
梓川
Azusa-gawa river
増水時の濁流を思う。
明神館
Myojinkan hotel
橋を渡って林を抜けたところにある明神地区の一軒宿
明神館の脇から徳沢方面へ向かう道。朝一で上高地に入れば日帰りでもバスターミナル - 徳沢往復も可能かもしれないが、余裕を持って上高地を楽しむなら、やはり河童橋・明神・徳沢のどこかで一泊したい。いつかきっと。
明神岳 (穂高岳)
Mt. Myojin-dake (Mt. Hotaka-dake)
明神岳とは穂高岳の尊称で穂高神社のご神体である。元来は穂高連峰の総称だったそう。
やや雲がかかっているがそれもまた良し。
どうやら、こちら側からが穂高神社奥宮の古くからの参道らしい。明神橋も参道の一部。梓川左岸からお参りするのが正面なのかもしれないが、日帰り自然探索のルートとしては、往路に時間をかけて右岸コース、復路は時間を短縮しやすい左岸コースがお勧め。
これから宿泊地へ向かうのか、それとも下山するところなのだろうか。降り出した雨に身支度整えて。
梓川左岸コースへ
梓川に出会うのはこの辺りだけ。あとは林の中を抜けていく道。
川霧が発生、山の窪みにも霞がかかって絶景の雨上がり。
森のリゾート小梨のケビンサイトまで戻って来た。昨年散策した小梨平キャンプ場の更に奥に位置する。
そして河童橋。
Kappa-bashi bridge
昨年は見ることができなかった焼岳が雲を背景に浮かび上がる。ここら辺りは雨が降った形跡はない。
来し方行く末
上高地明神 1 (上高地 8)
上高地明神 2 (上高地 9)
つづく
to be continued...
2016-09-05
20160730 上高地明神 1 (上高地 8)
Nature research trail Azusa-gawa Riv. right bank course
Kappa-bashi bridge to Myojin, Kamikochi
Courses (Myojin Course)
http://old.kamikochi.org/useful-information/courses
昨夏は大正池から河童橋・小梨平周辺まで、今年はその続き、明神橋へ。
天気は薄曇り、所々に青空も見えるが穂高の山々には雲がかかる。
合体木の脇を通って梓川右岸道を岳沢湿原方面へ。
一年前と変わらぬ姿を見られるのは嬉しいことだ。
朽ちて根こそぎ倒れる木は多く見るが、縦に裂けているのは落雷だろうか?
巻きついた太い蔓の上を苔・地衣類が覆うまでの月日を思う。
岳沢湿原付近
Dakesawa wetlands
晴れていれば湿原の向こうに六百山が見えるのだが。
幾筋かに分かれる本流と流れ込む沢、地形により様々な表情を見せてくれる梓川。時には激しく、時にはゆったりと木々山々を映す。増水時のパワーを秘めて。
川の水は冷たく、林の中では川霧が発生している。
明神にかかる雲が晴れてきたことを確認
明神橋付近から下流方向を見る。
明神橋は写真手前に見えているが、橋を渡る前に明神池へ。
穂高神社奥宮の鳥居
Torii of Hotaka-jinja shrine Okumiya
穂高神社奥宮本殿
Hotaka-jinja shrine Okumiya
明神池はその境内にある。
ここは松本市安曇、本宮は安曇野市。
明神池の桟橋から穂高神社奥宮を振り返る。
係留されているのは御船神事に使われる船。龍頭鷁首(りゅうとうげきしゅ)は取り外されているが、鮮やかな彩色が施されているのが分かる。
嘉門次小屋にて
岩魚の燻製
Smoked Iwana (Japanese char, Salvelinus leucomaenis)
上高地産は希少なるが故に、
養殖ニッコウイワナらしい。
上高地明神 1 (上高地 8)
上高地明神 2 (上高地 9)
つづく
to be continued...
Kappa-bashi bridge to Myojin, Kamikochi
Courses (Myojin Course)
http://old.kamikochi.org/useful-information/courses
昨夏は大正池から河童橋・小梨平周辺まで、今年はその続き、明神橋へ。
天気は薄曇り、所々に青空も見えるが穂高の山々には雲がかかる。
合体木の脇を通って梓川右岸道を岳沢湿原方面へ。
一年前と変わらぬ姿を見られるのは嬉しいことだ。
朽ちて根こそぎ倒れる木は多く見るが、縦に裂けているのは落雷だろうか?
巻きついた太い蔓の上を苔・地衣類が覆うまでの月日を思う。
岳沢湿原付近
Dakesawa wetlands
晴れていれば湿原の向こうに六百山が見えるのだが。
幾筋かに分かれる本流と流れ込む沢、地形により様々な表情を見せてくれる梓川。時には激しく、時にはゆったりと木々山々を映す。増水時のパワーを秘めて。
川の水は冷たく、林の中では川霧が発生している。
明神にかかる雲が晴れてきたことを確認
明神橋付近から下流方向を見る。
明神橋は写真手前に見えているが、橋を渡る前に明神池へ。
穂高神社奥宮の鳥居
Torii of Hotaka-jinja shrine Okumiya
穂高神社奥宮本殿
Hotaka-jinja shrine Okumiya
明神池はその境内にある。
ここは松本市安曇、本宮は安曇野市。
明神池の桟橋から穂高神社奥宮を振り返る。
係留されているのは御船神事に使われる船。龍頭鷁首(りゅうとうげきしゅ)は取り外されているが、鮮やかな彩色が施されているのが分かる。
嘉門次小屋にて
岩魚の燻製
Smoked Iwana (Japanese char, Salvelinus leucomaenis)
上高地産は希少なるが故に、
養殖ニッコウイワナらしい。
上高地明神 1 (上高地 8)
上高地明神 2 (上高地 9)
つづく
to be continued...
登録:
投稿
(
Atom
)